負荷のかかるF1中国GPはタイトなスケジュール

過酷でテクニックが必要な難度高めのコース

F1のレースでアジア開催では実績と見ごたえある長距離のストレートもあるコースで人気なのが中国GPです。2004年から始まり上海のサーキットで開催されますが、コース終盤に長いストレートがあり、スピード感とその前後のコーナリングのテクニックが必要になり、魅力が満載です。選手やタイヤ、車本体にも大きな重力がかかるためテクニックに加え、車体のメンテナンス、選手の体力や判断力など多くの要素が必要になるコースとして2019年もレースが行われます。レース自体もタイトですが、スケジュールもコンディション管理に重要になります。全てでしっかりと管理ができることが優勝への必須条件といっても過言ではありません。観戦する側としても人気レースなので、チケットの入手は早めに手配しておくのがおすすめです。

2019年のスケジュールを抑えておこう

中国で行われるF1グランプリは、FIAフォーミュラ1世界選手権シリーズの第三戦になっています。ですから出場する選手も人気と実力を兼ね備えた選手ばかりです。スケジュールですが2019年は4月に開催されます。FP1は4月12日の11時からスタートでFP2は同日の15時からのスタートです。翌4月13日にはFP3が12時からで、予選が15時からとなっています。予選のスタートがFP3と時間があまり開いていないので、選手にとってはタイトな日程です。最後に4月14日には決勝が15時10分からの開催予定です。どのレースも迫力ある戦いが期待できますし、3日間まとめて観戦する方も多いですから、計画を立てて応援をするのもおすすめです。

見ごたえあるレース展開に期待できる中国GP

一流の選手が出場するレースですので、今年も手に汗握る戦いが期待できます。ちなみに去年のレース結果ですが、予選ではフェラーリのペッテルが一位、次にフェラーリのライコネン、3位にメルセデスのポッタスでした。しかし決勝では優勝はレッドブルのリカルドに輝き、2位にメルセデスのポッタス、3位にフェラーリのライコネンと見ごたえある結果になっています。今年もF1の中国GPも盛り上がること間違いなしですので、スケジュールをしっかりと抑えてレースを堪能しましょう。優勝の行方は予想だにできない結果になるかもしれません。また、現地では迫力ある生のレースを楽しみつつ、上海の観光なども楽しむ方も多いので、さまざまな手配も計画的に行うことが快適なツアー見学のポイントです。

記事を共有する